撮影機材: X100VI の日記一覧 (4件)
2025年4月29日: 江の島/未来のためになる仕事
江の島に行く予定のため、7時起き。東海道線の下りは案の定混んでいる。混んでいるのはいいが、子供が移動しまくるのがあまりよくない。 集合時間より早めについたのですこし散歩してから合流。まず腹ごしらえしてから参道を登る。最初の坂はホコ天にした方がいいと思うが、店や地元民の足を考えるとそうもいかないのかも。サムエル・コッキング庭園を見て戻り、今日のメイン目的地であるえのスパへ。プールと温泉を楽しんだ。島内の混雑の割にプールも温泉もやたら空いている。カフェ時間帯のレストランも我々の他に家族連れ1組だけで、かなり穴場かもしれない。 温泉とカフェで体力が復活したので、今度は岩屋の方まで散策して、夕日を見て戻る。映える岩場に人が集まっていたが、ちょうど満潮の時間でなかなか危険だ。 島を出てからはせっかくなので江ノ電に乗って鎌倉まで。暗いので特に景色は見えないが風情がある。鎌倉駅前は事前情報どおり全然飲食店がなく、たまたま見つけたタイ料理屋に入った。カオマンガイって世界一美味しい料理だと思うが、店によってボリュームの振れ幅が倍くらいあるので注文が難しい。今回のはライスがかなり美味しくてよかった。 対面で会議する予定があり、明日出社なのが悲しい。1対1ならむしろZoomでよくないかと思ったりもする。 ## 未来のためになる仕事 帰りの電車で話していた。データサイエンスとかいう虚業じゃなく、人類の未来のためになる仕事をしたい。未来とまで言わずとも、農業とかの方が明確に役に立つのでいいと思う。 現実的なレベルの話をすると、ビジネス的な思惑の入った分析は基本詐欺になるので、基盤とかを作っていた方がまだマシそうだ。 ## デジタル民主主義 安野さんのXか何かを見て、Slackに参加してみた。積極的にコントリビュートするほどの熱意と能力はないけれども、これは未来のためになるね。










2025年4月27日: 生春巻きパーティー
10時頃ゆっくり起きる。買い出しして、昨日からやろうと言っていた生春巻きパーティーで昼食。生春巻きはライスペーパーのポテンシャルを信じることがポイント。なかなか柔らかくならないなと思って水をつけすぎると、デロデロで大変なことになる。それにしても手巻き寿司の類は手間に対してパーティー感が強いのでいい。 午後は公園まで散歩に出た。平日の運動量が圧倒的に足りていないので、せめて休日だけでも歩かないとだ。クラシックネガで花を撮るのは微妙かも。 夕食にブリの南蛮漬け、舞茸とカブの味噌汁、若竹煮、レタスと豆腐のサラダを作る。舞茸が悪くなっている気がしたが味噌で誤魔化せるかもと思い強行した、が残念ながら味噌汁から微妙な匂いがする。カブには悪いけど廃棄させてもらった... 夜はちょっと副業の方の作業。GWで稼働日が少ないのはしっかり考慮されているが、まあ業務委託の身としてはもともと曜日など関係ないので。


2025年4月26日: 入船公園フォルクローレ演奏会
早起きして川崎へ。ゴミ出し忘れた。 毎年恒例になってきた入船フォルク、いつも通り暑いだろうと心して行ったら、曇り空でかなり寒い。とはいえ日が出ている時間帯もあり暑くもなる。屋外にずっといるにはなかなか過ごしづらい気候だ。今年は特にPAやらの手伝いに呼ばれていないので、YAMAの出番以外はのんびり過ごした。テーブル付きのエリアを陣取って、他のグループの演奏を聴いたりしつつ平和な時間。 会場のお菓子パーティーも恒例。特にビールが好きなわけでもないが、土地柄オリオンビールが出てくるのは風情があっていい。その後の打ち上げはあまり合わなかった。 ## 演奏の反省 オリジナル4曲。ミスはあったものの、どれも落ち着いてできたのはよかった。暴走すると聴いている側が不安になる。 個人の課題としては毎回言っているが、基礎力が足りない。今回はゆるいイベントなので大きな問題はないが、ライブによってはちゃんと練習する時間を取らないと。 ## X100VIのAF性能 OVFでAFで撮っていると、結構ピントを後ろに持って行かれていることがある。たとえば人を撮る場合なら顔へのガチピンは狙わず、確実に被写体のどこかにピントが合うようなフォーカスポイントの指定をするべきと思われる。そもそもガチピンを狙うならEVFで、瞳AFとかを使った方がいい。 ## 珍走団 自宅近辺にも川崎近辺にも、珍走団 (暴走族のこと) が出没する季節になった。疑問なのは、奴らは法を犯したいのか、それとも珍走したいがためにやむをえず法を犯してしまうのか? 前者なら無免許なんだろうか。後者なら、たとえば緊急車両と遭遇したとき、道を譲るのかどうか? 気になって夜しか眠れない。 ## 見栄を張るな 自戒も込めて。まあ人間なので一定仕方ない部分もあるが、人によっては見栄になっていないケースもあるのは謎。






2025年4月23日
最近急に買えるようになったフジ機、マップカメラで入荷通知が来ていたのでX100VIを買ってしまった。急いで注文したので交換とかにはできなかったのだが、在庫も増えたのかしばらく残っていた様子なので、ちゃんとD-LUX 8と交換にすればよかった。教習所の出費とかもあり現金をあまり減らしたくないので、交換とかポイント受け取りに比べると2万円くらい損になってしまう。 フジは初めてで、フィルムシミュレーションなどいろいろ楽しみだが、室内だとよくわからないな。週末の入船とかで試したい。 それとは別に、最近よく見かけるViltroxのレンズ、AirシリーズのAF 50mm F2も買ってみていた。こっちは3万円ほどとリーズナブルで、かつ軽くてコンパクトなのが嬉しい。あまり寄れないのは若干欠点だが、外での普段使いにはよさそうだ。 夜はたけのこご飯。キッチンを片付けないと。


