HOME

2025年2月 の日記一覧 (28件)

2025年2月28日

今日も在宅で仕事。月末なのでいまいちやる気が出ない。 4月に高知旅行に行くべく、ジェットスターのセールで航空券を取った。ちょうど鰹の季節だと思うので、食事が楽しみだ。他の見所はまだ特に調べられていない。

2025年2月27日

在宅の日。 そろそろアルバム作業に向けてレコーディングをやっていくべく、スタジオを予約した。無人スタジオで予約が取りやすく、かつかなり破格で使えるところを発見できたのでよかった。Deep Researchに調べてもらったが、まあ普通にググっても出てきたかも...

2025年2月26日

今日も会議があるので出社。気温は高くなったみたいだが、風が強いので寒かった。 ChatGPT Plus (普通の有料プラン) にもDeep Researchが来たので使ってみる、これはかなりいい感じかも。いまのところ単純な調べ物にしか使っていないが、最初に何往復かのやり取りで要件を明確にしたあと、指定した基準でいろいろリサーチしてまとめてくれる。質もだが、おまかせできるのが単純に便利だ。こうなると月10回の制限ではなかなか厳しい部分があるな...

2025年2月25日

連休明けの出社日。昼にモスであまおうシェイクを飲んだ。 旧Cron、いつの間にかNotion Calendarになっていたアプリを久しぶりに使ったが、なかなかいい感じ。iPhoneのウィジェットもしっかり用意されている。

2025年2月24日

久しぶりにスコーンを焼いた。割と膨らんだ方だが、やっぱりいまいち... 今期話題のアニメ『メダリスト』を見る。映像が綺麗で、事前にYouTubeで見ていた通り、死の舞踏の演技が圧巻だった。アニメは面白いが、特に子供が人生を賭けて頑張っている様子は自分と比較してしまい精神に悪い。始めるのに遅いなんてことはないよ、というメッセージもあったが。

2025年2月23日: 象の鼻テラスワールドミュージック

去年も出たイベント、象の鼻テラスワールドミュージックに今年もブラザーズで出演させてもらう。昼から横浜へ。連休だからか東海道線がかなり混んでいる。 まず駅近辺のスタジオでリハ。アメリカンな内装でよかった。 荷物も多くて大変なので、象の鼻まではタクシーで。GOアプリで呼んでもらったが、支払いまでアプリで完結してなかなか便利そうだ。普段タクシーを使う機会がないのでこのあたりは馴染みがない。 去年とは違っていい天気なので、会場はなかなか賑わっている。ひとつ前のグループのハワイアンミュージックを楽しく聴かせてもらいながら、会場カフェのナンピザで腹ごしらえ。 ブラザーズはトリで、まあいい出来だったのではと思う。歌パートがないからといって歌詞を完全に覚えていないと思い切って歌えないので、特に賑やかな曲では挙動不審になってしまう。ディアブラーダとかはしっかり準備した方がいいな。 終演後は近くの居酒屋で打ち上げ後、一部メンバーは野毛に行ったようだが、先に帰宅。

2025年2月22日

買い物に行ったら駄菓子フェアをやっていて、ミルクケーキを箱で売っていたので買ってしまった... 全体的に割高ではあった気もしつつ、駄菓子はいろいろある中から選ぶのが楽しい。結局いつも同じケミカルなやつばかり買ってしまうが。 写真は箱買いしたミルクに、初めて買ってみたストロベリー味。

2025年2月21日

IKEUCHI ORGANICのタオルと、送料無料ラインに乗せるため追加で買ってあったハンカチが届いた。手触りがとてもいい。バスタオルとしては高めなので、大事に使っていきたい。

2025年2月20日

Macの環境を久しぶりに見直している。デスクをすっきりさせるため、クラムシェルモードで運用してみたり。 最近 (年単位のものも多いが) 流行りのツールだと、Warp、Cursor、Arc (ブラウザ)、Orbstackなど。Arcはなかなかおしゃれで気に入りそうだが、開発終了してしまった様子。メンテナンスがしっかりされるならいいが、どうなるか...

2025年2月19日

今日も出社するつもりだったが、寒いので在宅にした。 社内コンサル的な業務をするのはいいが、お金が発生したり工数の見積もりをちゃんとしたりしているわけではないので、軽いやり取りで重いタスクが次々に飛んできてしまう。最近はエンジニアリングや機械学習な業務も増えてきていて、キャパという点でなかなか厳しい。 Studio Oneが7にアップグレードされたからか、ようやくMacのアイコンがBig Sur以降のスタイルになった。

2025年2月18日

出社日。例によって電車は遅れる。 最近は10時出社が必要なので、電車が遅れることを見越すとすこし余裕を持って家を出る必要がある。実際遅延で遅れても大した問題ではないが、気持ち的には焦ってしまう。

2025年2月17日

スキー旅行のときに買ってきた南魚沼産コシヒカリ。最近のお米はどれも美味しいので、特に実感するほど味が違うわけではないが。

2025年2月16日

昼にホタルイカと菜の花のペペロンチーノを作った。春の味覚で美味しい。 また、火曜日に続いてチーズケーキを作る。今回は上段に抹茶を追加してみた。あんこがピンクにも見えて、こちらも意図せず春っぽい色合いになって楽しい。すこし冷やしが足りず柔らかめだったが、それはそれで美味しかった。 1月までで頼まれていたアレンジをようやく終わらせた。YAMAの方も進めないとだ。

2025年2月15日

土居珈琲という大阪のお店がネットで評判よさそうだったので、お試しセットを頼んでみた。新鮮な豆で嬉しい。 年単位で放置されていた、USJハリポタエリアで買ってきたカエルチョコ。夏を越えられず、ブルームになってしまった... 味はまあ美味しいが、甘くて大きいのでまったく食べきれない。

2025年2月14日

今日も仕事だけ。 夜は昨日買ってきた鮭で、炊き込みご飯とホイル焼きを作った。秋っぽくなってしまったが、炊き込みご飯は春菊を混ぜ込んでみたところなかなか美味しい。ネットで検索するとそういうレシピも見受けられたが、組み合わせを自分で考えられたのはよかった。もっと美味しい組み合わせを見つけていきたい。

2025年2月13日

特に変わりなく。仕事だけだと何も書くことがないので、何かしら写真を撮るようにしたいな...

2025年2月12日

いいグラスがあるとウイスキーを飲む頻度が上がる。

2025年2月11日

祝日なのでのんびり過ごす。昼は近所の寿司屋に行ってみてランチ。お手頃価格で美味しく、ぜひまた訪れたいところ。他にもいろいろと気になるお店があるので、今更ではあるが少しずつ開拓していきたい。 午後、正月に余ったあんこを入れて、チーズケーキを作る。途中で冷やす工程があり時間がかかるものの、難しい手順はなく、味も見た目も美味しくできた。

2025年2月10日

今年はイースクというブランドのチョコをいただいた。銀座三越の催事場で見つけたもの。フルーツを中心にいろいろなフレーバーがあり楽しい。

2025年2月9日

銀座〜有楽町エリアで買い物。 15時頃に疲れてきたのでカフェに入ろうと思ったが、どこも混んでいて入れない。昨日の昼といい、東京はちょっと飲食店に入るだけでも大変だ... 有楽町マルイの地下にあるパン屋がたまたま入れたので休憩。思ったよりボリュームがあって満足だ。

2025年2月8日

再来週の本番に向けた、ブラザーズの練習で高田馬場へ。練習後にスタジオ近くのバーガーキングでお昼を食べようと思ったら見当たらず、改装中か何かで閉店していたようだ... どこも混んでいて入れないので彷徨っていたところ、ミャンマー料理屋が集まっているエリアを発見。高田馬場にはリトルヤンゴンがあるらしく、現地出身と思われる方も見かけた。適当に入ってみた食堂でモヒンガーという麺料理をいただく。若干臭みがあるものの、パクチーやレモンを添えてクセになる味。

2025年2月7日

在宅で仕事。最近は久しぶりのScalaやら、業務では初めてのTerraformやら、本職じゃないという言い訳をしつつ楽しんでいる。

2025年2月6日

誕生日祝いで、夜に食事に行く。冬の食材がいっぱいのコースで、どれも美味しく大満足。ジビエも出しているようで、鹿肉のテリーヌが特によかった。春菊や下仁田ネギなど野菜の使い方もうまくて、参考にしたい... グラスワイン2杯をいただいたが、本当はもっといろいろ飲み比べたり、ボトルで頼んでみたりしたいところだ。

2025年2月5日

出社日、特に変わりなく。

2025年2月4日

出社日。13時台に会議が入ってしまったので、ランチの時間が難しい。 先週買ったコーヒーボトルでコーヒーを持参してみた。夕方まで温かいので嬉しい。今回はブルーボトルの新春セットで手に入れたボリビアの豆だが、割と酸味があり、ぬるくなってくると酸味がきつく感じる。持ち歩く用の豆はもっと苦いものの方がいいのかも。

2025年2月3日

在宅でのんびり仕事。特に書くこともなく。 久しぶりに写真を撮らなかった。家にいるとそろそろネタもないから仕方ないな。

2025年2月2日: スキー旅行2日目

夕食ほどではないが、朝食もなかなかのボリューム。ししゃもと茄子が嬉しい。 今日は曇りで雪は降らず。昨日足止めされてしまった当間エリアを目指すべく、リフトを乗り継いで進む。JRの駅前からリフトに (確か) 7本、コースを2本 (+ ホテル前の短い坂) 通ってようやく山頂に到着。展望台からの眺めは壮観。 当間ゲレンデは緩めのコースで幅が広く、かつ人も少なめでとても楽しめる。あまり気を張らずに進めるので、フォームの研究などいろいろ挑戦する余地も出てくるのがいいところだ。 横移動の連絡リフトは下りになるところも出てくるわけで、急勾配で下を向くとなかなか怖い。 ランチは激混みのおしるこ茶屋、の奥にあるレトロな食堂で。山菜へぎそば、ほっとする味。 --- ランチ後は帰りの時間もあるので、早めに切り上げていったん宿に戻り、レンタル品などを返却して帰途へ。今回は西旅館さんにお世話になったが、食事もホスピタリティも素晴らしく、ぜひまた訪れたい。 上越線で一本早い電車に乗れたので、越後湯沢駅で新幹線の時間までのんびり。ぽんしゅ館の奥に酒風呂があったので入ってみる。運動後の温泉、そしてお風呂上がりのソフトクリームも最高。 新幹線で東京駅、夕食にラーメンを食べてから帰宅。帰宅してから思い出したが、節分なのでそれっぽいものを食べればよかった。

2025年2月1日: スキー旅行1日目

Y氏に誘ってもらい、土日で急遽スキー旅行へ。目的地は上越国際スキー場。東京駅から上越新幹線で越後湯沢まで、上越新幹線は初めてだ。 上越線に乗り換えて15分ほどで、スキー場直結の駅に到着。いったん宿に荷物を置かせてもらい (チェックイン時間ではないはずだが、部屋にも通してもらいありがたかった)、レンタル品など装備を整えてからスキー場へ。 弱めの雪が降っていてカラッとした天気ではないが、それでも上の方まで登るとなかなかの絶景。 一滑りした後、ホテル内のビュッフェレストランでランチ。イタリアンだが、地元の食材やちょっとした郷土料理のコーナーもあり楽しめた。このあたりはビュッフェしかないのかと思ったが、店を出た後に見たら、スキー場といえばといった感じの普通の食堂もあった。 午後はまた上の方まで。かなり広いスキー場で、日が暮れるまでに戻れなくなるからということだろうが、奥側にある当間エリアへ繋がる連絡リフトは早くもクローズしてしまったようだ。 代わりに大沢側のエリアを滑る。夕方は低めのコースでかなり霧が出てきて、一時的にこの写真くらいの視界になってしまった。上級コースにチャレンジしてみようかと思ったが、さすがに怖いのでまたの機会に。 --- 一通り楽しんだところで切り上げて宿へ。先にお風呂に入ってから、夕食をいただく。和洋折衷かつかなりの品数で圧倒されるが、どの品も美味しくいただいた。 夜は部屋でボードゲームなどを楽しむが、早起きかつスキーの疲労でさすがに眠くなってきたので、23時頃には就寝。

次の月

2025年3月

前の月

2025年1月