2025年8月17日: 個人練習
いつものスタジオで個人練習。コンサーティーナも持って行ったが、ケーナをメインにやっていた。ちゃんと基礎練習をやる習慣をつけないとな〜、と定期的に言っている気がする。


今日も例によってカーシェア、アクア (ハイブリッド) に乗ってみた。ヤリスとは結構性格が違うようなレビューを見るが、まだ経験が浅いのでよくわからず。電子シフト、足踏み式のパーキングブレーキはちょっと手間取ったが問題なかった。それより駐車場で鍵がかからないと思ったら、エンジンをつけたまま降りていた... まあ音が鳴ったりすると鍵がかかったと勘違いしたりするだろうから、無反応というのは挙動としてはいいのかも。
お昼はまたスシローで。

夕方、洗濯機置き場の排水口にパイプユニッシュした。また最近流れにくくなってきていたので。マシにはなったが、十分流れている気はしないな...
同じ日付の日記
2024年8月17日
台風は進路が逸れたのか、天気は安定している様子。台風一過で暑い。 ようやく休みなのでスチールラックを組み立てて、ヘルシオを設置した。スチールラックは思った以上に簡単に組み立てられてよかった。ヘルシオの方は思った以上に大きい。 お昼、せっかくなので冷凍ご飯をしっとり蒸しモードで解凍してみる。事前に目安時間を出してくれず、始めてみたら15〜20分くらいかかってしまった。時間はかかるが、レンジと違い炊き立てっぽくはなり美味しい。 夜は本格的にヘルシオを使って作る。付属のレシピブックに載っていた鶏肉の柚子胡椒焼きを試してみた。 肉に下味をつけて、野菜と一緒に並べておまかせ網焼きモード (機能としてはウォーターグリルらしい)。自分で作るときと必要な下処理は同じだが、加熱工程を完全に放置できるので、かなり楽になった。



2023年8月17日
夏休み前最後の出勤日。とあるBIツールを使っているが、動作がやたら重いのとビューの編集でできること・できないことが分からず、イライラしていた。PythonのStreamlitとかで全部作ったほうが柔軟にできそうなのだが、とはいえ軽い気持ちで新しいツールを導入するのも微妙なところがあり、元のBIツールで頑張っている。 夜はノートの続き。順序数の演算についての証明をネットを参考に再構成して、関連する部分のまとめを進めていた。単調増加写像が存在すれば順序数も同じか大きいというのは、直感的にはそうだがなかなか証明は自力では思い付けなかった。このあたりの感覚も付けていきたいところ。