HOME

2025年4月22日

出社日。最近はあまり出社する意義もないし、しばらく在宅にしようかな〜と思ったり。

帰りにヨドバシを冷やかしたけど、フジのボディも割と在庫ある感じになっていた。日英限定のモデルが出始めたからかな? Switch 2みたいな日本語オンリーならともかく、カメラの設定って一度把握すれば大きな問題なく変えられるし、英語が使えるなら特に問題ないと思うが。転売対策だけでなく、ある程度行き渡ったというのもあるのかも。

Tokyo, Japan

GR IIIx

次の日記

2025年4月23日

前の日記

2025年4月20日

同じ日付の日記

2024年4月22日

歯医者の後で在宅ワーク。今日の治療はレジンで済んだのでよかった。次回は金曜日、他の箇所も軽く終えられるといいが...

2023年4月22日: クリーンアーキテクチャ

マンションの排水管清掃で午後に訪問するということだったので、午前中は水回りを多少片付ける。午後一くらいで来てもらったが、かなりあっさり終わった。 今日はずっとコーディングの練習をしていた。いままで触ったことがなかったReact・Next・Goあたりに触れてみる。 React系統は思ったよりとっつきやすく、簡単なサイトを作るだけなら素早くできそうだ。 Goは文法がやや特殊だが、Ginというフレームワークを使ってクリーンアーキテクチャ (もどき) でのwebアプリ実装を試してみた。依存関係の逆転というのがいままでよくわかっていなかったのだが、一から実装してみるとなんとなく理解できた。たとえば「どういうentityを取得したいか」に関する定義はrepository層 = entityと同じ階層に書くが、その実装はDBに依存するのでinterface層に書き、これはusecaseよりも外側にあるというわけだ。 Usecaseの実装にはrepositoryの定義が分かれば十分だが、実際アプリを動かすときにはinterfaceにあるrepositoryの実装を与えてあげる必要があり、これを依存関係の逆転とかDIとか呼んでいるのだと思われる。